それでもハラは減る

毎日20時更新、読んだ本と美味しいモノのこと。

私たちは、好きなものを好きでいい。寺地はるな『水を縫う』

読むこと#7

寺地はるな『水を縫う』

f:id:P_O_N:20240212230842j:image

手芸が好きな男子高校生・清澄。

一方で結婚を控えた姉は、可愛いものが苦手。

清澄は、母に反対されながらも、
姉のウェディングドレスをつくると宣言します。

 

あらすじだけ読むと、
ジェンダー」とか「性の多様性」とか、
最近よく聞くテーマが浮かびます。

 

 

でも読み終えて感じたのは、

もっと原始的な、根底にある大切なこと。

 

 

私は、私の好きなものを好きでいていい。

私は、私を好きになる努力をしていい。

ということ。

 

 

 

手芸が好きなことで、周りから少し浮いている清澄。

性被害にあって以来、”かわいい”ものを避けている姉・水青(みお)。

家族のあり方、母のあり方に悩む母・さち子。

いま以上に、女性が「女性らしさ」に抑圧される時代を生きてきた祖母・文枝

 

と。

家族と離別し、今は人づてに養育費を渡す関係の父・全(ぜん)。

 

 

物語は章ごとに語り手が変わります。

語り手たちはそれぞれ、
今の生活・これまでの人生に引っかかるものを抱えていて。

悶々とする彼らに、分かるなぁ…と切ない気持ちになります。

 

 

そして、戸惑いながらも、一歩、”今までの自分”を踏み越えていく。

自分が自分であるために。

自分を好きでいるために。

 

 

その姿が本当に清々しくて、どこか羨ましくも感じました。

 

自分という存在で生きることは、
思っているよりもずっとずっと尊いこと。

前に進んでいく姿に気づかされ、勇気をもらえます。

これだから読書はやめられない。